ブルーライトによる人体への深刻な影響とPC・スマホでのブルーライトカット対策

IT業界

ブルーライトは強い光のため目の疲れや睡眠障害、最悪は失明に繋がるなど人への影響が大きいものです。ただ無料で簡単にブルーライトカット対策できるものも多いので、是非皆さんも今すぐブルーライトをカットする対策を行いましょう!

スポンサーリンク

ブルーライトとは?

ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のことです。
人が見ることができる光の中でも、もっとも強いエネルギーを持っているため角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します

よって厚生労働省のガイドラインでも「1時間のVDT(デジタルディスプレイ機器)作業を行った際には、15分程度の休憩を取る」ことが推奨されています。


参考:ブルーライト研究会

上記の画像の通り、ブルーライトはスマホやゲーム機で多く放出されますので、パソコンよりも注意する必要があります。

ブルーライトの影響

目への影響

1.ブルーライトのような強い光は、角膜や水晶体で吸収されず、網膜に達してしまい最悪失明の恐れもあります。

2.1日24時間という生活リズムを狂わせてしまいます。

3.ブルーライトは散乱する性質があるため脳はそれを調整するのに疲れてしまいます。またブルーライトの強い光を調整するため目の疲れにつながります。

睡眠への影響

網膜がブルーライトを浴びると、メラトニンという睡眠を司るホルモンの分泌が抑制されてしまうため、眠気がなくなってしまい結果睡眠不足になってしまいます。

また、睡眠不足が原因でイライラやうつ症状が発症する可能性も高まる傾向があります。

ブルーライト対策

上述のようにブルーライトによる人に与える影響は非常に大きいことがお分かりになったかと思います。

とはいえ、ブルーライトをカットする対策は意外と簡単にでき、かつ効果が高い対策が多いので、既にブルーライトが原因と思われる症状が出ている人や、パソコンやスマホを長時間見る人は是非今すぐにでも実践対策してくださいね!

ディスプレイの明るさを落とす

スマホやパソコンの明るさを目が疲れにくいように暗く調整するだけで、ブルーライトは60%~70%のカット率が実現できるそうです。

スマホとパソコンそれぞれで簡単にできる対策で非常に効果がある対策ですので、今すぐにでも実践したい対策ですね!

ブルーライトカットメガネ・PCメガネを使う

ブルーライトをカットする対策として、ブルーライトカットメガネ、またはPCメガネと言われる商品が最近人気ですね!

数ある商品の中でも商品特性も良く、かつ、値段も良いコストパフォーマンスが高い眼鏡が多いJINSのブルーライトカットメガネ。

JINS SCREEN ナイトユース ショートテンプルという商品はブルーライトカット率60%を誇る商品のため、長時間パソコンやスマホを見る機会が多い人には特におすすめの商品となっています。

何よりこれほどの高性能商品が安く購入できるのも嬉しいですよね!

[商品説明]
PC・薄型TV・スマートフォンなどのディスプレイから発せられるブルーライトから眼を守る、パソコン用メガネ。 夜に浴びると体内時計のリズムを狂わせるブルーライトの波長を60%カットし、質の良い睡眠をサポートします。 スマートフォンやPCを夜寝る前に使用する際におすすめです。


JINS SCREEN商品のリンク

少し余談ですが、JINSの花粉CUTメガネも98%の花粉をカットする優れもので花粉症の方にもおすすめなので、紹介しておきますね!

私も愛用していますが、品質を高める努力を惜しまず、またコストパフォーマンスが高いものを提供してくれるので個人的にメガネ=JINSとなっています(笑)

ブルーライトカットアプリを導入する

ディスプレイの明るさを落とす対策を上述で紹介しましたが、そのような明るさを落とすと同時にブルーライトのもととなる「青色光の輝度」を自動的に落としてくれるスマホアプリが存在します。

効果抜群!スマホのブルーライトをカットできるAndroidアプリ10選

上のリンク先でも紹介されているうちの「ブルーライト軽減フィルター」は私も愛用しているアプリの1つで、操作も非常に簡単で使いやすいのが特徴です。

最初はブルーライトカット率を高くすると暗くて見えにくいのですが、しばらくするとその明るさに慣れてきてアプリを無効にした時、つまり元の明るさのスマホを見ると目が痛くなるぐらいとなります。

それぐらい普段ブルーライトを浴びている事を実感できるアプリです。

このアプリも無料で提供してくれているので、ぜひ使ってみて下さいね!

なお、同アプリはAndroidアプリとなっておりますが、iPhoneでも「ブルーライト」と検索するだけでも数多くHITしますので、一度導入をしてみてはいかがでしょうか?

ブルーライトカット対策のフィルムを貼る

パソコンやスマホの画面にフィルムを貼るだけでブルーライトをカットしてくれる製品があります。

値段は安いものでは500円からで、またブルーライトカット率も90%を超えるものも多いので、ブルーライト対策としてコストパフォーマンスが高い製品を気軽に購入できるということが嬉しいですね!

パソコン用ブルーライトカットフィルム(スクリーンプロテクタ)
スマホ用ブルーライトカットフィルム

Windows 10のNight light機能

2017年2月10時点では未だ機能提供されていませんが、Windows 10にてNight light機能というブルーライトカット対策機能が提供される予定です。

ブルーライトを軽減する機能が、Windows 10 Insider Previewに!

ブルーライトカット対策のまとめ

ブルーライトは強い光のため、人体に与える影響も大きいことがわかって頂けたかと思います。

ただ、対策方法はお金もほとんど使うこと無く簡単で、かつ、効果が大きいものが多いのも特徴です。

毎日パソコンやスマホを使う人に取っては、これらの対策は非常に有効ですので、ぜひ皆さんもお試し頂ければと思います!

タイトルとURLをコピーしました