2017年4月1日に、世界一受けたい授業で放送された新生活!今日から変われる20のことで紹介された「噛み合わせ」についての御紹介です。
噛み合わせが悪いと発症する症状
片側の歯で食べ物を噛むことって結構してしまっていませんか?
片側の歯で噛み続けていると、噛み合わせが悪くなってしまいます。
噛み合わせが悪いと、以下のような症状が出てしまいます。
【噛み合わせが悪いと発症する症状】
- 顔がゆがむ
- 手足のしびれ
- 不眠症
- 肩こり
- 頭痛
噛み合わせを改善したある老人の例
歯が抜け落ちたり寝たきりとなっていた老人がいました。
その老人に対して、噛み合わせを良くするだけで食欲が向上し栄養も改善されました。
そして歯科治療から2ヶ月後には1人で歩けるようにまでなったそうです。
噛み合わせの改善方法
このように、噛み合わせが良いと人間の運動機能がUPすることに繋がります。
ただ、噛み合わせを良くすることって、簡単ではありませんよね?
実は噛み合わせを良くする簡単な方法があるんです。
ガムを右・左・前と順番に噛む
右側で30回、左側で30回、前で30回とガムを順番に噛むだけで噛み合わせ改善になるとのこと。
ガムをそれぞれの場所で噛むだけなので、朝忙しい身支度中でも実践出来る簡単な方法ですので、ぜひ実践して噛み合わせ改善し、運動機能の向上に繋げていきましょう!