花粉対策に効果的な空気清浄機の置き場所とは?│世界一受けたい授業

世界一受けたい授業

2017年4月1日に、世界一受けたい授業で放送された新生活!今日から変われる20のことで紹介された「花粉対策」についての御紹介です。

スギ花粉やヒノキ花粉の花粉症の症状をお持ちの方に必見の情報です。

スポンサーリンク

花粉対策には空気清浄機の置き場所が重要

花粉症の対策は様々あります。

ですが、基本は外で髪や服についた花粉を部屋に持ち込ませないことが大切です。

とはいえ、部屋の換気の際になどで花粉が部屋に入ってしまうことは良くあることかと思います。

そんな時に空気清浄機の出番です。

ただ、花粉症の対策として家に空気清浄機があっても、花粉症対策として効果的に使われていないことが多いのです。

具体的には、一年中空気清浄機の位置が変わっていないことが多く、それでは空気清浄機が効果的に動作しないのです。

ポイントは、エアコンの冷房・暖房によって空気清浄機の位置を変えることです。

夏の時期の空気清浄機の置き場所

夏の時の空気清浄機の置き場所

夏のエアコンの冷たい空気は天井から床に向けて移動します。

その循環を良くするためにも、夏の時期は空気清浄機はエアコンの下に置くと良いのです。

冬の時期の空気清浄機の置き場所

冬の時の空気清浄機の置き場所

冬のエアコンの温かい空気は床から天井に向けて移動します。

よって、その循環を良くするためにも、エアコンの対面する位置に置くことが大切です。

このように夏と冬で空気清浄機を正しい位置で使えば、効率的に空気清浄機が稼働するため、約30分で空気をキレイにしてくれます。

タイトルとURLをコピーしました