Googleが、テレビ放送をストリーミングする定額サービス「YouTube TV」を発表しました。
その「YouTube TV」についての情報をまとめました。
YouTube TVとは?
YouTube TVとは、YouTubeを視聴できる機器(スマホ、デスクトップPC、タブレット等)にて、ABC/CBS/NBC/FOXの4大ネットワーク、さらにESPNやDisney Channelといった専門チャンネル、YouTube Red Originalsも含め合計47局が視聴可能となるGoogleが提供するテレビ放送のストリーミングサービスです。
公式ホームページ
https://tv.youtube.com/welcome/
https://youtube.googleblog.com/2017/02/finally-live-tv-made-for-you.html?m=1
YouTube TVの特徴は?
機器を選ばない
YouTubeが見られる機器であれば、どんな機器からでも利用できます。
つまり、スマホ、デスクトップPC、タブレット等ですね。
定額料金である
月額は既存ケーブルテレビの約半額となる35ドルで、ABC/CBS/NBC/FOXの4大ネットワーク、さらにESPNやDisney Channelといった専門チャンネル、YouTube Red Originalsも含め合計47局が視聴可能となっており、現在も交渉中の箇所もあるようなので、随時増えていきそうですね!
なお、一部はオプション料金となっているようです。
6アカウントまで使用可能
35ドルで6アカウントまで使用可能なため、35ドル払えば家庭全体をカバーできそうですね。
容量無制限の録画機能
視聴自体は放送中のストリーミング映像だけでなく、録画機能もあります。
しかも、容量無制限!
よって、録画しておいて後でその動画を見るって便利な使い方も可能です。
AI(人工知能)機能により、おすすめ番組を提示してくる
Googleが得意なAI(人工知能)を活かし、視聴している人におすすめの番組を提示してくれるそうです。
新たに自分が好きな番組提示してくれるって、本当に便利でありがたいですよね!
YouTube TVの課題
一部の地域でしか提供できていない
2017年3月現在、米国でも大都市圏の一部(ロサンゼルス、ニューヨーク、フィラデルフィア)となっています。
CMが入る
通常のテレビと同じ扱いのため、CMも挿入されます。
ただ、録画機能を使えばスキップすることも簡単ですね!
まとめ
YouTube上の動画再生時間は1日あたりの合計で10億時間にもなるとの情報もあり、YouTubeは全世界の人たちに切っても切れないサービスとなっています。
そんなYouTubeのサービスからテレビ放映までされてしまうことを、既存のテレビ局や有料テレビを提供している企業はかなり恐れていることでしょう。
時代とともに新しいサービスが出ることで我々は便利になり、また興味が増える良いことが多いですが、その陰で多くの既存のサービスが廃れていくという事は、またこのYouTube TVにて加速してしまうかもしれませんね。