おすすめ無料スマホアプリ|Goole Chrome

Googleアプリ

スマホでインターネットのページサイトを見る際に使用するブラウザといわれるアプリがあります。

世の中にはたくさんのブラウザがありますが、その中でもおすすめしたいのがGoogleが開発するGoogle Chromeです。

様々なメリットを持つブラウザではありますが、まずは以下のグラフをみて下さい。

スポンサーリンク

世界でのChromeのブラウザシェア

Jody Sieradzkiさんが公開されている世界のブラウザシェアをまとめた世界地図がありますので、まずはそちらをご覧下さい。

2008年の世界のブラウザシェア



Jody Sieradzkiさん作の世界のブラウザシェア世界地図1

青色一色ですね!

このように2008年での世界のブラウザシェアは、圧倒的にMicrosoft社のInternet Explorerが世界を席巻しています。

では続いて7年後の2015年時点での世界のブラウザシェアを見てみましょう。

2015年の世界のブラウザシェア


Jody Sieradzkiさん作の世界のブラウザシェア世界地図2

青色どこにある?というぐらい、今度は黄色だらけですね(笑)

そうです。たった7年で世界のブラウザシェアがInternet ExplorerからGoogle Chromeに変わったんです。

では、なぜこのようにGoogle Chromeが世界シェアを獲得したのか、そのGoogle Chromeの特徴を御紹介させて頂きます。

高速なブラウジング機能

Google検索は皆さんお使いになられた事は1度はあるかと思いますが、調べたい用語を入力し検索ボタンを押下すると1秒も経たず検索結果が表示されますね?

あのGoogleがもつ高速検索機能をスマホでも使えるのが、このGoogle Chromeなのですね。

意外と知られていませんが、Yahooの検索機能もこのGoogleの検索機能を使用しています。

つまり、日本でインターネット検索をする時はYahooかGoogleかが大半ですので、日本国内の大抵の方はGoogleのサービスを使っているということです。

それぐらい我々の生活に馴染んでいるGoogleの検索機能を使用できるということだけでもGoogle Chromeを使いたくなる理由となるのではないでしょうか?

データ使用量の節約

他のサイトではあまり強調されていませんが、あえて私は2番めの特徴として出してきました。

なぜかと言うと、それぐらい現在の生活でインターネット使用量の削減が求められているからです。

皆さんも気づいたら月のインターネットの限度使用量を超えて速度制限がかかって困ったということがあるかと思います。

そんな皆さんにオススメしたいのが、Google Chromeのデータ使用量の節約機能(データセーバー)です。

データ使用量の節約機能(データセーバー)

インターネット時のデータ通信使用量を制限する機能をGoogle Chromeでは、データセーバーという項目名で表現されています。

Googleのモバイルサイトによると
節約機能(データセーバー)をONにしておけば、通信容量に対して最大50%のデータ削減に繋がるとのこと。

どれだけ削減されているかもブラウザの設定画面からでも確認可能です。

私も実際にGoogle Chromeを使用しており、この節約機能(データセーバー)をONにしていていますが、私の使い方では30%~40%の削減が出来ています。

30%の削減が皆さんの環境でできるとしても、今ままでのインターネット時間がその分伸びるということですので、これは非常に大きいですよね?

この時代にあった機能を提供しているGoogle Chromeの節約機能(データセーバー)機能は、是非皆さんに使用して頂き、実感して頂きたい機能です!

Googleが開発している

何じゃそれ?と言われてしまいそうですが、私が使い続けている理由の大きな1つでもあります。

なぜGoogleが開発していると良いのか?

私も同じIT業界にいるので感じることなのですが、Googleが提供している技術は本当に驚くような技術ばかりです。

つまり、それを提供している開発者をGoogleは持っているということとなります。

少し調べればわかりますが、Googleは世界の優秀なエンジニア(アプリなどを開発する人)を多く募集し採用しています。

そんな世界の優秀な人が開発しているため、不具合等も素早く対応し更新してくれますので、使っていても安心です。

最近では個人情報が盗まれたりという物騒な時代ですし、このセキュリティに関しての安心感は本当にありがたいです。

また、Googleが開発しているということで、今後どんな機能を提供してくれるのだろう?という期待感もあって使い続けているという理由もあります。

実際最近では、ウェブページ全体をダウンロードしてオフラインで再生出来る機能も提供し始めました。

こちらは通信状態が悪いところでも(入らない箇所でも可能)インターネット情報を閲覧できるという意味ですので、これもインターネット閲覧が多い人には大きなメリットなのではないでしょうか?

シークレットモード

ブラウザでアクセスした情報はブラウザ情報としてスマホに保存されるのが一般的です。

この仕組みは再度同じページにアクセスした時に高速にページを開いたり、ログイン済みとして処理する時等に役立ちます。

しかし、アクセスした情報を悪意のある外部の人が攻撃して、その情報を盗まれるリスクも考慮しなければなりません。

実際にそれらの情報を削除するやり方はあるのですが、少し面倒ですね(笑)

そんな人に利用してほしい機能がシークレットモードという閲覧機能です。

この機能を使用することで、Google Chromeでは情報を保持しないようになります。

かゆいところに手が届く機能ですよね

ブックマーク(お気に入り)を共有できる

最近はスマホのみと言う人も増えていますが、スマホ/パソコン/タブレットとマルチに端末を使う方もいらっしゃるかと思います。

このよう人にとって、スマホでブックマークしたのに、パソコンとタブレットでまた登録するのは面倒ですよね。

そこは端末に依存しないように考慮してくれるGoogleが作成しているアプリであるChromeは、それらのブックマークをGoogleのサーバ側で保持じてくれているので、スマホ/パソコン/タブレットと端末に依存せず、そのブックマークを使用することが出来ます。

これはヘビーユーザーに取っては、欠かせない機能だと思います。

プラグイン機能がある

最初にお断りしておくと、プラグイン機能はパソコンでのChromeの機能ですが、この際なので紹介しちゃいます(笑)

Chromeが提供している基本機能だけでも、日常生活には困らないレベルですが、使っていると、こんな事できないのかな?と機能を求めてしまうものです(笑)

そんな皆さんにもChromeは優しいです(笑)

プラグインというChromeに追加機能を拡張する仕組みを持っています。

このプラグインは世界中の人が提供しているため、充実した機能が本当にたくさんあります。

私が良く使っていて便利なプラグインをいくつか紹介させて頂きます

Unmask Password – パスワードを表示
chromeを使っているとパスワード保存機能に頼っちゃいがちですが、ふと気がづくとパスワードってなんだっけ?となることあるかと思います。
そんな時に役に立つプラグインがこちら。
パスワードは*****と普通は表示されますが、きちんと見えるように処理してくれる優れものです!
Full Page Screen Capture
chromeでインターネットをしているこのページを保存しておきたい!と思うことありますよね?
そんな時に便利なプラグインがこちら。
ボタンを押すとパックマンのようが画像が出ているうちは処理中で、パックマンが消えると処理終了です(笑)
その後、どのように画像を保存をするのか選択をすれば、いつでもどこでもそのページを画像として確認できます。

よく契約等をインターネットですると、忘れずにメモしてくださいってサイトもありますが、
そんな時もこのプラグインを使えば、ボタン1つで画像を保存できるので大変便利です。

まとめ

世界シェアでもダントツのトップのChrome。

優秀なエンジニアが集まるGoogleが開発しているため安心して使うことができます。

また、データ使用量の節約機能や、プラグイン機能といった生活に密着して生活を豊かにしてくれる機能を提供してくれるだけでなく、シークレットタブのようにセキュリティ面も考慮してくれます。

こんな充実して、かつ、それを無料で利用できるインターネットブラウザを使わないなんてありえないでしょう!

Googleの事なので、Chromeをより便利に、また驚くような機能を提供してくるのではないでしょうか?

是非皆さんもChromeを使ってみて下さいね

タイトルとURLをコピーしました