前回のおすすめ無料スマホアプリ|Gmail(第2回/全3回)では
Gmaiの特徴である以下の内容を紹介させて頂きました。
1 セキュリティ対策
1.1 通信情報の暗号化
1.2 ログイン時のパスワード入力が必須
1.3 2段階認証機能
2 連絡先の管理も1箇所で済む
3 スター機能
最後の回ではGmailのその他の便利な機能を紹介させて頂きます。
Googleドライブと連携できる
Googleが提供しているGoogleドライブというファイルを保存しておく機能があるのですが、
そのGoogleドライブともGmailは連携しており、簡単に利用できます。
例えば、Gmailでメールを見ていたときに、友達からのメールに大切な資料が添付されていたとします。
もちろん、Gmailでメールを削除しない限りその添付ファイルが消えることはありませんが、
重要な資料な場合、どこかにバックアップとして保存しておきたいことありますよね。
そんな時にバックアップ対象として使えるのがGoogleドライブです。
そのGoogleドライブに簡単にファイルをバックアップさせることができます。
他のアプリと連携できる
Yahooメールで使っていたけど、Gmailを使いたい
Gmailを使っているけど、MicrosoftのOutlookソフトと連携したいなど
他のソフトと連携してGmailを使いたいというケースもあると思いますが、
そのための機能がGmailにはあります。
なお、メールの移行にあたってはインポート機能という
データを取り込む機能がありますので、簡単にメールのデータ移行ができます。
メール保存容量
上述のGoogleドライブとGmailの保存容量は合算して、15GBが無料で使えます。
私は仕事で一日100件超えるメールを受信・送信していますが
こんな私ですら約10年で、3GBぐらいです。
ヘビーユーザでも単純計算で50年使えます(笑)
それに過去10年前の資料って、普通は9割以上削除しても問題ないでしょうしね(笑)
これはヘビーユーザの話で
普通の人が普通の使い方をしていれば、一生使っても使い切れる量ではありません。
ちなみに、ファイルサイズが大きい添付ファイルが付いているメールを検索することができますので、
ヘビーユーザの方が空き容量を確保したい場合でも簡単に対応可能です。
まとめ
端末に依存しない、Googleの高速検索機能、強力なフィルタ機能、高セキュリティというこれだけの特徴だけでも
十分に使う価値のあるメールアプリです。
Googleが提供しているアプリでもあるので、今後より優れた機能を提供してくれることでしょう。
そんな時にそれらの優れた機能の恩恵を十分に受けるためにも、Gmailの導入は早ければ早いほどよいと思います。
私もGmailを使い始めてから、他のメールをつかうことはなくなったぐらい愛用しています。
本当に便利ですので、みなさんもぜひ使ってみてくださいね!