【心に残る偉人の名言】マザー・テレサの名言・格言集

名言
スポンサーリンク

マザー・テレサ

ウイキペディア参照
1910年8月26日 – 1997年9月5日
カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。カトリック教会の聖人である。

「マザー」は指導的な修道女への敬称であり、「テレサ」は彼女の敬愛したリジューのテレーズにちなんだ修道名である。

コルカタ(カルカッタ)で始まったテレサの貧しい人々のための活動は、後進の修道女たちによって全世界に広められている。

生前からその活動は高く評価され、1973年のテンプルトン賞、1979年のノーベル平和賞、1980年のバーラト・ラトナ賞(インドで国民に与えられる最高の賞)、1983年にエリザベス2世から優秀修道会賞など多くの賞を受けた。1996年にはアメリカ名誉市民に選ばれている

マザー・テレサの名言・格言集


大きな事をできる人たちはたくさんいます。

でも、小さな事を大切にしようとする人は、ほんの一握りしかいないのです。


人に優しくすると人はあなたに何か隠された動機があるはずと非難するかもしれません。
それでも人に優しくしなさい。

成功をすると、不実な友と本当の敵を得てしまうかもしれません。
それでも成功しなさい。

正直で誠実であれば、人はあなたをだますかもしれません。
それでも正直に誠実でいなさい。

歳月を費やして作り上げたものが、
一晩で壊されてしまうことになるかもしれません。
それでも作り続けなさい。

心を穏やかにし幸福を見つけると、妬まれるかもしれません。
それでも幸福でいなさい。

今日善い行いをしても、次の日には忘れられるかもしれません。
それでも善を行いを続けなさい。

持っている一番いいものを分け与えても、決して十分ではないかもしれません。
それでも一番いいものを分け与えなさい。


あなたは、あなたであればいい。


神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけです。


所有すればするほど、とらわれてしまうのです。
より少なく所有すれば、より自由でいられます。


一切れのパンではなく、多くの人は愛に、小さなほほえみに飢えているのです。


この世界は食べ物に対する飢餓よりも、愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです。


暗いと不平を言うよりも
あなたが進んで明かりをつけなさい。


この世では大きいことはできません。小さな事を、大きな愛でするだけです。


導いてくれる人を待っていてはいけません。あなたが人々を導いていくのです。


昨日は去りました。
明日はまだ来ていません。
私達にはただ今日があるのみ。
さあ、始めましょう。


私たちは成功するために、ここにいるのではありません。
誠実であるために、ここにいるのです。


大切なのはいかにいい仕事をしたかよりも、どれだけ心を込めたかです。


助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。


あなたに出会った人が最高の気分になれるように、親切と慈しみを込めて人に接しなさい。
あなたの愛が表情や眼差し、微笑み、言葉にあらわれるようにするのです。


今、この瞬間幸せでいましょう。
それで十分です。
その瞬間、瞬間が、私たちの求めているもの全てであって
他には何もいらないのです。


富める人のほうが貧しいと思うときがあります。
富める人のほうが内心孤独であることが多いのです。


愛されることより愛することを。
理解されることよりは理解することを。


喜びとは、魂を捕まえられる愛の網なのです。


もし貧しい人々が飢え死にするとしたら
それは神がその人たちを愛していないからではなく
あなたが、そして私が与えなかったからです。


短くて口に出しやすい言葉でも、心のこもった言葉はあります。
そんな言葉はいつまでも心の中に輝き続けます。


大切なのは、どれだけ多くをほどこしたかではなく
それをするのに、どれだけ多くの愛をこめたかです。
大切なのは、どれだけ多くを与えたかではなく
それを与えることに、どれだけ愛をこめたかです。


心が愉しむことは、どんな美容師にもまさる効果があります。


世界平和のためにできることは
家に帰って家族を愛すことです。


日本人はインドのことよりも
日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。
愛はまず手近なところから始まります。


貧しいことは美しいことです。


飽くことなく与え続けて下さい。
残り物ではいけません。
痛みを感じるまでに、自分が傷つく程に与え尽くして下さい。


説教をしても、それは人と触れ合う場にはなりません。
ほうきをもってだれかの家をキレイにしてあげてごらんなさい。
その方がもっと雄弁なのですから。


笑ってあげなさい。
笑いたくなくても笑うのです。
笑顔が人間に必要なのです。


愛とは、大きな愛情をもって
小さな事をすることです。


誰かに微笑みかけること
それは愛の表現であり
その人へのすばらしい贈り物となるのです。


人はしばしば不合理で、非論理的で、自己中心的です。
それでも許しなさい。


私たちの行いは大河の一滴にすぎません。
でも、何もしなければ、その 一滴も生まれません。


人並み以下の人生で生まれてきても天使として死ぬのです。


平和は微笑みから始まります。


愛の反対は憎しみではなく無関心です。


思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になります。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になります。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になります。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になります。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になります。


人間のほほえみ、人間のふれあいを忘れた人がいます。
これはとても大きな貧困です。


本当の意味で愛するということは、傷つくということなのです。


思いやりのある行為への最も確かな近道は、言葉を使うことです。ただし、他人への良いことのために使いましょう。もしあなたが、人のことを良く考えるならば、人についても良く話すようになるでしょう。


もし本当に愛したいと願うなら、許すことを知らなければなりません。


仕事の最中でも、祈ることはできます。仕事は祈りを妨げないし、祈りもまた、仕事を妨げることはないのです。ただほんの少しだけ心を神に向けるだけで良いのです。愛しています、お任せしています、信じています、神よ、私は今あなたが必要です。こんな感じでいいのです。これは素晴らしい祈りです。


タイトルとURLをコピーしました