NTT東日本/西日本/OCN 光フレッツの通信障害情報(通信障害マップ/公式発表情報等)をまとめました。
NTT東日本/西日本/OCN フレッツ光通信障害情報
OCN 故障情報(公式発表情報)
NTT東日本の障害発生マップ
NTT西日本の障害発生マップ
OCNの障害発生マップ
ツイッター情報
NTT情報

NTT東日本情報

OCN情報

「通信障害 ntt」のYahoo!検索(リアルタイム)

過去の通信障害情報
2019年08月29日 全国エリア・複数サービスの一部回線にて通信遅延発生

参照元:2019年08月29日 全国エリア・複数サービスの一部回線にて通信遅延発生
発生日時
2019年08月29日08時30分
復旧日時
2019年08月29日19時00分
影響
全国エリアの一部のお客さま
影響のある機能/サービス名
Arcstar Universal One L2ベストエフォートサービス
Arcstar Universal One L3ベストエフォートサービス
OCNサービス
障害内容
通信影響
全国エリア・複数サービスの一部回線にて通信遅延発生
故障原因
WindowsUpdateによる輻輳
影響回線
未掲載
時系列
2019/08/29(木) 08:30頃 全国エリアの一部のお客さま通信にて輻輳による通信遅延が発生。
輻輳解消待ち。
2019/08/29(木) 19:00現在、輻輳の収束を確認。
障害公式発表内容
関連記事
OCNで通信障害 Windows Updateで通信量が増大か
NTTコミュニケーションズが運営するISP「OCN」で8月29日午前8時半ごろから、通信遅延などの障害が発生した。同社のVPNサービス「Arcstar Universal One」の一部でも影響が出た。午後7時ごろにトラブルの解消を確認したという。
また、KDDIの「インターネット・常時接続サービス」でも29日午前9時ごろから同様の障害が発生。午後5時ごろに復旧を発表している。

OCNで全国的な通信障害、Windows Updateが原因か

NTTコムの「OCN」が輻輳状態、Windows Updateが原因か
同社は輻輳の原因を「Windows Updateによる予期せぬトラフィック増加」とみている。
「通信設備の故障は起こっておらず、マイクロソフト宛ての通信が網内で明らかに増えている。今回に限ってなぜ輻輳につながったかは調査中」(広報室)という。
輻輳が発生しているサービスは「OCN」「Arcstar Universal One L2ベストエフォートアクセス/L3ベストエフォートアクセス」。輻輳状態は徐々に回復しつつある。
今回のWindows Updateは修正モジュールのサイズが大きく、通常は深夜の配信が午前8時30分頃になり、企業の始業時刻と重なった影響が有力とみられる。

Windows Updateが原因でNTT東日本とNTT西日本のOCNで大規模通信障害8/29
OCNで通信障害か 情報相次ぐ


