WordPressのインポート機能を使っていた時に、インポートエラーが出たことはありませんか?
そんなインポートエラーの原因と対処法を御紹介します。
WordPressのインポートエラー内容
エラーが発生しました。ファイルが空のようです。中身のあるファイルをアップロードしてください。このエラーは php.ini ファイルでアップロードができない設定になっているか、post_max_size が upload_max_filesize よりも小さく設定されているために発生している可能性もあります。
WordPressのインポート機能を使っていた時に、上記のエラーが発生した場合、エラーの原因は設定値だけの問題ですので、その設定を変えるだけで改善できます。
なお、その内容の詳細については、以下に御説明させて頂きます。
WordPressのインポートエラーの原因
WordPressのインポートエラーの原因は、上の画像の赤枠で囲っている最大サイズを超えたインポートを行っているためです。
WordPressのインポートエラーの対処法
上述のような、WordPressのインポートエラーに対する対処法です。
原因としてはインポートしたいファイルが、現状の最大上限サイズを超えているので、その上限サイズを変更します。
なお、これから紹介する対処法はヘテムルでの改善方法ですが、他のレンタルサーバーであっても、以下と同じようにupload_max_filesizeの上限値を変えることでエラーは改善されますので、お試しいただければと思います。
手順その1:php.ini設定画面を開く
ヘテムルのコントロールパネルを開き、右のサイドバーにある「php.ini設定」リンクをクリックします。
手順その2:php.ini設定画面で該当のPHPバージョンを選択する
「php.ini設定」リンクをクリックすると、php.ini設定画面が開かれます。
その画面の上部に、PHPのバージョンを選択するタブが表示されますので、現在稼働しているPHPのバージョンのタブを選択します。
稼働しているPHPのバージョンがわからない場合
稼働しているPHPのバージョンがわからない場合は、以下のヘテムルのHPに掲載されている内容にて確認して下さい。
手順その3:php.ini設定画面でupload_max_filesizeの上限値を変更する
php.ini設定画面の下あたりに、上の画像のような設定項目が表示されます。
その中に「upload_max_filesize」という項目が表示されますので、適切な上限値を設定します。
なお、本画像は上限値を20M(メガ)に設定しています。
手順その4:インポートが実施できるか動作確認を行う
再度Wordpressのインポート画面を表示すると、先程「upload_max_filesize」の上限値が上の赤枠の箇所に表示されているかと思います。
正常に上限値が変わっていることが確認できれば、後は先ほどと同様にインポートを実施すれば正常にインポート作業が行えるかと思います。