【簡単で効果抜群!】マスクでメガネが曇るのを防ぐ警視庁警備部災害対策課の裏技!

花粉症

冬の風邪防止、花粉症対策、PM2.5等で付けるマスクでメガネが曇るのを簡単に防ぐことができる、警視庁警備部災害対策課の公式Twitterで推奨されている裏技の御紹介です。

本来、災害時の埃等防止のためにマスクを付けた時に、メガネがマスクで曇ってしまうことを防ぐために、警視庁警備部災害対策課が紹介された裏技です。

マスク装着時にも使える裏技であること、またその方法が非常に簡単であることから非常に注目されている裏技です。

是非、皆さんも実践してみてくださいね!

スポンサーリンク

マスクでメガネが曇るのを防ぐ警視庁警備部災害対策課の裏技

警視庁警備部災害対策課が紹介するマスクでメガネが曇るのを防ぐ裏技を御紹介します。

マスクでメガネが曇るのを防ぐ方法

災害時、埃等防止のためマスクが必須となります。

眼鏡の方は、「マスクをすると、自分の息で目の前が真っ白!」の経験ありませんか?

解決方法は、マスクの上部を内側に折る、若しくは、マスクの内側にティッシュを添えるだけです。

花粉症の季節や風邪の時にも使えますので、一度お試し下さい。

参照元:警視庁警備部災害対策課

実際に警視庁警備部災害対策課で紹介されているマスクでメガネが曇るのを防ぐ方法が上記の通りです。

なお、警視庁警備部災害対策課で紹介されている文言にも概要は記載されていますが、このメガネが曇るのを防ぐ方法(裏技)は2つあります。

それらの2つの方法を画像付きで、また管理人も試してみた感想を御紹介しますね!

スポンサーリンク

裏技その1:マスクの上部を内側に折る

マスクでメガネが曇るのを防ぐ警視庁警備部災害対策課の裏技(マスクの上部を内側に折る)

裏技その1です。

裏技その1はマスクの上部を内側に折るです。

え?それだけ?と思いますが、はい。それだけです(笑)

これでメガネの曇りを防げる理由は記載されていませんでしたが、恐らくマスクの上部を内側に折ることで、メガネに口から出る曇りの原因(息)がマスクに行きにくくなっているため、メガネが曇りにくくなると思われます。

メガネを毎日利用する管理人も試してみました。

結果。。。

曇らない!は言い過ぎですかね(^^;

ただ、メガネが曇りにくくなるのは体感できます。

ですが、メガネをかける方はわかるかと思いますが、この「曇りが少しでもマシになる」だけでも非常に嬉しいんですよね!

だって、曇ってしまうと前が見えないですもんね(笑)

よって、この「マスクの上部を内側に折る」裏技だけでも効果的ですが、次の裏技も併用すると、より曇りを抑えることができますよ!

スポンサーリンク

裏技その2:マスクの内側にティッシュを添える

マスクでメガネが曇るのを防ぐ警視庁警備部災害対策課の裏技(マスクの内側にティッシュを添える)

上述の通り、「マスクの上部を内側に折る」だけという簡単な方法で、メガネの曇りを防ぐことができる裏技を御紹介しました。

さらに、警視庁警備部災害対策課ではメガネの曇りを防ぐ方法を御紹介しています。

それがマスクの内側にティッシュを添えるです。

こちらは、上の画像を見ていて頂いたほうがわかりやすいかと思います。

マスクの上部にあたる箇所にティッシュを置いて、マスクを付ける方法です。

こちらも、え?これだけ?と思いますが、本当にこれだけです(笑)

この裏技も管理人も実践してみました。

結果。。。

確かに曇りにくくはなるが、調整が難しいというのが率直な感想です。

ただ、以下にも記載していますが、ちょっとした工夫をするだけで劇的に改善されることがわかりました!

ただ、この工夫をしない限り、メガネの曇りを防ぐことは難しいと思ったため、管理人個人的には、簡単で効果的な「マスクの上部を内側に折る」方がオススメですね(^^;

管理人が裏技を実践してみて感じた補足内容

御紹介済みの通り、「マスクの上部を内側に折る」「マスクの内側にティッシュを添える」という警視庁警備部災害対策課推奨の裏技を御紹介してきました。

ただ、「マスクの上部を内側に折る」よりも「マスクの内側にティッシュを添える」の方がティッシュの位置など調整が難しいというのが管理人の感想です。

また、管理人が双方の裏技を試してみて、「こうしたらより効果的だ!」と気づいたことがあります。

それがマスクと鼻との隙間を極力なくすことです。

元々、「マスクの上部を内側に折る」「マスクの内側にティッシュを添える」の2つの裏技は、息がマスクを介してメガネに行きやすくなるのを防ぐことを目的としていると思われます。

そのため、マスクのワイヤー部分を使ったりして、しっかりとマスクと鼻との隙間を埋めないと、どうしても息がメガネに行ってしまうためメガネが曇ってしまうのです。

実際マスクの中心部分は比較的隙間をなくそうとする習慣があるためか曇りにくいのですが、メガネの中心部分の両隣(端側)は曇りやすいのが正直な所です。

視界を遮らないという意味ではメガネの両端の曇りは許すとはいえ、肝心のメガネ中心部が曇ってしまっては、元も子もありません。

そのため、このマスクと鼻との隙間を極力なくすことを意識するだけで、この裏技はより効果を発揮します。

管理人個人的には、「マスクの上部を内側に折る」+「マスクと鼻との隙間を極力なくすこと」の合わせ技が一番効果があると感じましたので、皆さんも参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク

警視庁警備部災害対策課のTwitter

上記のTwitterが、今回御紹介している警視庁警備部災害対策課のTwitterの内容です。

裏技を試してみての感想

以下が、警視庁警備部災害対策課のTwitterに対するリツイートです。

非常に効果があったという人、そうでもないという人、様々な意見があるようですが、全体的に効果的があったという感想が多いと感じます。

ただ、御紹介済みの通り、「マスクの上部を内側に折る」+「マスクと鼻との隙間を極力なくすこと」の合わせ技をすることで、かなりメガネの曇りは防げますので、是非実践してみてほしいなと、特に効果がないと言われている方達に伝えたい(^^;


YouTube動画

なお、YouTube動画でも、上述の裏技が紹介されていましたので、参考にして頂ければと思います。

【ライフスタイル】マスクをしていてもメガネが曇らない裏技|The way to provent glasses from being misty when we use a mask.

【ライフハック】マスクでメガネが曇りにくくなる裏技|The hack to prevent glasses from frosting.

マスクをしてもメガネが曇らない裏技

マスクをしてもメガネが曇らない裏技

ちょっと折るだけ、超簡単!一瞬でOK

花粉症・風邪・PM2.5 などの予防対策に

【知って得する雑学】マスクの時にメガネが曇らない裏ワザ

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

関連記事

警視庁直伝! マスクで眼鏡が曇るのを防ぐ方法

この時期、風邪やインフルエンザ、花粉症対策でマスクをする機会が増えますよね。

ただ、マスクとメガネを同時につける場合、メガネが曇ってしまい前が見えなくなる…という経験をしたことはありませんか?

今回は、警視庁直伝の「メガネが曇らないマスクの付け方」をご紹介します。

警視庁直伝! マスクで眼鏡が曇るのを防ぐ方法
マスクとメガネを同時につける場合、メガネが曇ってしまい前が見えなくなる…という経験をしたことはありませんか? 今回は、警視庁直伝の「メガネが曇らないマスクの付け方」をご紹介します。

【検証】マスクの上部を折るとメガネがくもらないのは本当なのかやってみた

メガネをかけた状態でマスクをすると、メガネが曇ってしまうことがありますよね。

そんなときに役立ちそうなアドバイスが、ツイッターで話題になっていました。そのアドバイスとは、「紙製マスクの上部を内側に折る」という方法!

ツイッターをよく読むと、折る方向は内側でも外側でもいいらしいのですが、外側だと丸見えになってしまうので、ビジュアル的には内側がいいのではないかと思われます。

【検証】マスクの上部を折るとメガネがくもらないのは本当なのかやってみた
メガネをかけた状態でマスクをすると、メガネが曇ってしまうことがありますよね。 そんなときに役立ちそうなアドバイスが、ツイッターで話題になっていました。そのアド …

マスクをすると眼鏡が曇る人〜! 今すぐこの方法を試してみて!!

警視庁警備部災害対策課のツイートが話題になりました。

ツイートでは、マスクの上部を折り曲げることでだいぶ眼鏡が曇らなくなったといいます。また、内側に四角に折ったティッシュを添えるだけでまったく曇らなくなったとそう。

マスクをすると眼鏡が曇る人〜! 今すぐこの方法を試してみて!!
警視庁警備部災害対策課のツイートが話題になりました。

マスクでメガネが曇る人へ、曇らないようにする防止方法が話題に

花粉の時期には特に付けることが多いマスクだが、メガネの人は、自分の吐息で出来るレンズの曇りに視界が邪魔されることも多いはず。

僕もPC作業でメガネをかけるが、自分の息でレンズが曇ると集中力もクソもなくなってしまう。そんな弱点があるマスクだが、本日ネット上で「マスク装着時にメガネが曇らないようにする小技」が話題になっていた。

記事執筆時のRT数は57,911件。97,575件ものいいねが付いており、他にもコメントでは様々な防止策が挙げられている!どの方法も簡単そうなので、同じような事で困っている人は参考にどうぞ!

https://spaicy.jp/how-to-make-a-mask-from-fogging-up-with-glasses

メガネにマスクでも曇らない術を試した結果→定番のティッシュが一番

風邪や寒さでマスクをする機会が多いこの季節。メガネ民にとっての悩みは「マスクしたら曇っちゃう」こと。

今回は巷で語られる「マスクをしてもメガネが曇らない方法」を片っ端から試してみました。

TBSラジオ ときめくときを。
ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、...

「マスクをすると眼鏡が曇る…」 長年の悩みに警視庁が解決策を公開

風邪をひいた時や花粉が飛散するシーズンなど、1年中活躍するマスク。

とても便利なものですが、マスクと一緒に眼鏡をかけていると自分の吐き出す息で眼鏡が曇ってしまうことがあります。

特に冬場になると眼鏡が真っ白になってしまう人も…。

災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)が、マスクをしていても眼鏡が曇らない2つの方法を投稿。

ひと工夫で曇りが防げると注目を集めています。

「マスクをすると眼鏡が曇る…」 長年の悩みに警視庁が解決策を公開
風邪をひいた時や花粉が飛散するシーズンなど、1年中活躍するマスク。とても便利なものですが、マスクと一緒に眼鏡をかけていると自分の吐き出す息で眼鏡が曇ってしまうことがあります。特に冬場になると眼鏡が真っ...
タイトルとURLをコピーしました